- 2019年11月29日 天然、晩秋の絨毯
- 2019年10月24日 井川線 星空列車運行します!
-
2019.10.24 Thursday
周囲に灯りがない秘境駅
「奥大井湖上駅」へ夜行トロッコ列車で行こう!!
この冬も大井川鐵道・井川線の
星空列車の運行が決定しました。
奥大井湖上駅のある静岡県・川根本町は
現在の環境省が主催していた全国星空継続観察の結果
「澄んだ星空 全国第2位」に選ばれたこともある地域。
日常ではまず体験することができない本当に真っ暗な夜空にきらめく星を楽しめます。
南アルプスあぷとライン沿線は民家が少なく、星空がとってもきれいに見えます。特に冬の季節は空気が澄んでいるのでおススメです。
<大鉄HPより抜粋>
詳しくは、大井川鐵道のホームページをご覧ください!
http://oigawa-railway.co.jp/askyfullofstars2019
イマだけ、ココだけ、アナタだけ
冬の奥大井の魅力を五感で体験してください!
- 2019年9月7日 川根路もハロウィーン
- 2019年8月11日 『カワネパスポート2019』出来!
- 2019年8月2日 カワネパスポート期限延長
- 2019年6月10日 川根路 イマだけ ココだけ
-
2019.06.10 Monday全国的に梅雨入り
ジメジメと憂鬱な季節ですが、
この時期にしかお目にかかれない
梅雨の風物詩
といえば、
ホタル!
自然と水に恵まれた川根には
いくつかのホタル鑑賞スポットがあるのです!
今回は、そのひとつが、
「ときどんの池」
寸又峡から20キロ、所要時間は約30分
川根本町徳山地区「ときどんの池ホタルドーム」は、
長年に渡り地元の有志が、ホタルの人工飼育や放流を行っており、
ドームとその周辺の沢で、例年5月下旬から少しずつホタルが飛び始め、
6月中旬ごろまで楽しめます。
地図は下のリンクから
ときどんの池
ホタルの時期はあっという間。
ぜひこの機会にお出かけください!
また、県内のホタル情報も要チェックですよ!
静岡新聞 アットエス
- 2019年6月9日 あきらめるのはまだ早い!
-
2019.06.09 Sunday
まもなく
大井川鐵道に
彼がやってきます!
すでにトーマス号とジェームス号の乗車チケットの
抽選販売は終了しているのですが、
お父さん、おかあさん、
おじいちゃん、おばあちゃん
あきらめるのはまだ早いですよ!
下のリンクからトライしてみてください。
<大井川鐵道公式HP>
http://oigawa-railway.co.jp/archives/event/onemorechance
それと、もうひとつ
トーマスの予約ができたら
乗車当日、
寸又峡温泉まで足を伸ばすことをお忘れなく!!!
- 2019年5月15日 新茶、入荷しました!
-
2019.05.15 Wednesday夏も近づく八十八夜
今年も新茶の季節がやってきました!
金時せんべいでは、
川根茶の名人と称される
相藤園さんの新茶を2種類ご用意いたしました!
いずれのお茶も淹れ方次第で未知の味わいを体験することができます。
せっかくの新茶、その美味しさを存分に引き出すための淹れ方をご紹介しましょう!
まずは、急須。
急須は、茶葉が動き回るよう
底の広いものを選んでください。
そして、水
水道水ならば、半日くらい汲み置きしたものを沸騰させてカルキをとばしてください。
ミネラルウオーターなら、軟水を(硬度40から50が良)と言われてきましたが、
最近の味覚テストで 硬度の高い(硬度300)ミネラルウオーターでも良好という結果も出ています。
温度は冷まして、60〜70度が適当ですが、
甘みを楽しむなら50〜60度、
チョット渋味もという方は、高目の 70〜80度、
熱湯はNG!
お茶の葉は多めに(5人分で7〜10?)、二煎目までで取り替えましょう。
そうそう、誰でも美味しくお茶を淹れられる急須
「ティーマスター」
寸又峡・晴耕雨読で好評販売中です!
- 2019年4月16日 まだまだ見頃です